麻雀% > 当サイトの目的 > 筆者のレポート

サイトの目的と方針

当サイトについて

麻雀をやったことがない人は、役の覚えるの大変なので始める気にならないという方が多くいることを知りました。そこで、無料講座として、簡単な覚え方などを説明すれば麻雀を始める人が、一人でも増えると思い、当サイトを立ち上げました。

ボードゲームの中でも麻雀は、役づくりや押し引きなどがあって、とても面白いので、麻雀に興味を持ってもらえると嬉しいです。

これから麻雀を始める方や麻雀が好きな方に、多少なりともお役立ちになれましたら幸いです。

目的

麻雀初心者が打ち始めるために必要なルールを説明し、普及を図る。

麻雀の難しいというイメージを無くし、普及を図る。

有益なコンテンツを追加して麻雀の上達を支援し、普及と発展を図る。

方針

無駄な情報をできるだけ少なくし、訪れたたユーザーの時間を大切にする。

麻雀の打ち方を初心者から上級者まで幅広い範囲く提示する。

コンテンツの内容

私は理系国立大学の学生の時に麻雀を覚えました。理系なので、他の友人に比べて空いている時間が限られていました。そのこともあり、非常に複雑なゲームだから覚えるのが大変だと思いこみ、あまり積極的にやる気にはなれませんでした。

講座系のサイトや、無料でCPU対戦もできるオンライン麻雀ゲームがあることを知っていれば、もっと楽しく始めることができたと思います。

やっと、まともに対局ができるようになった頃、友人間で負け組と勝ち組がはっきりとしてきました。専門分野であるディジタル信号処理の進捗情報を毎週示さなければならなかったため、麻雀ことを考えている余裕がありませんでした。それでも統計を元に確率計算したおかげで勝ち組みに入ることができました。

勝つ人と負ける人では、考え方が明らかに違うことが分かりました。勝つ人は、感性ではなく考えて麻雀を打っています。

つまらないと思うかもしれませんが、何も考えないゲームほどつまらないものはありません。常に冷静かつ無駄がなくなるのでテンポよく打てるようになります。筋が通った自分の麻雀に自信が持てるようになった頃、皆に認められるようになります。

考えて打つとは?

下記の内容は、麻雀の基礎が身についた後の話です。

あらゆる状況にテンポよく対応するためのシステムを作ります。

私が考えたものはもちろん全て公開します。現在、麻雀のシステムは他のゲームに比べて驚くほど重要視されていません。

勝率に大きく関わるは、「タンヤオの利用・対応」、「一色手の対応」、「押し引き」、「リーチ」、「オリ方」、「ドラ3の利用・対応」、「牌効率」などがあげられます。

「捨て牌読み」はそれほど大きく影響しません。現在の統計で言えば、パソコンの計算によって当たりにくい牌は分かっていますので、それを順番に選んで切るほうが安全と考えられています。思っている以上に、人の読みの精度は悪いからです。だから、余裕がある場合を除いて勝敗にあまり影響しないことを考えても結果に結びつきません。

場に見えている枚数を数えるのも読みというのでしたら話は別です。

何が有効なのかをはっきりさせて、無駄なことを考えるよりシステム化したほうが結果がよくなります。

筆者の麻雀に関して

自分の戦術と、読んでいる戦術書に不備があると思ったことはありませんか?

私も初心者の頃、麻雀の勝ち方を学ぶために数多くの戦術書を読み、麻雀を楽しまず、勝ちにこだわった打ち方をした時期もあります。

時間を無駄にしてしまいました。

曖昧な内容の麻雀の戦術書を読むより、先に確率や統計に関する本を読んだほうがずっとよかったと思います。今後も、私は麻雀を研究し続けていきたいと考えております。

 

むすび

麻雀を通じていろいろな経験をしました。その経験を活かしたコンテンツを用意して、これから麻雀を覚える方と、麻雀が好きな方を支援したいです。

最後となりましたが、当サイトを末永くよろしくお願いいたします。

ホームページの先頭へ