待ちの形

テンパイ

麻雀は面子4組と雀頭の計14牌があがりの形です。待ち番は13牌であり、ツモ(自分の番に1牌持ってくること)ってから切るまでが、14牌です。残り1枚であがれる形をテンパイといいます。

例:

待ちはです。両面待ち(リャンメン待ち)と呼ばれる待ちです。

待ちの種類

基本の待ち(下記詳細)

タンキ、ペンチャン、カンチャン、シャボ(シャンポン) 、リャンメン

多面張、変則待ち(下記詳細)

ノベタン(ノベタンキ)、サンメンチャン

最大9面待ちまであります。ただし国士無双のみ13面待ちがあります。

待ちの例

単騎(タンキ)

雀頭の待ちです。

両面(リャンメン)

順子(シュンツ)となる両端の待ちです。

嵌張(カンチャン)

順子(シュンツ)となる間の待ちです。

辺張(ペンチャン)

1,2と持っていて3待ちの時にペンチャンと呼びます。同様に、8、9を持っていて7待ちもペンチャンです。

シャンポン

雀頭が2組ある感じで待つ事をシャンポン待ちといいます。発ツモの場合、9マンが雀頭になります。また9マンツモの場合は、発が雀頭になります。 基本形はこの5つです。

ノベタン

一見、両面(リャンメン)待ちと勘違いしそうですが、ノベタン(両面単騎)と呼ばれる単騎待ちです。

三面待ち(サンメンチャン)

リャンメン2つの複合形であり、待ちはです。

変則サンメンチャン

これはリャンメンと単騎の複合形です。であがるとリャンメンになり、であがるとタンキです。

次へ >>

ホームページの先頭へ