チートイツと両天秤になることが多い役です。上図は役牌アンコの上、鳴きやすい端側の牌と字牌が多いので、トイトイが本線です。ここまで1、9、字牌が多い場合は、積極的に鳴いて、スーアンコに固執しない方が良いと考えます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
マンズ、ピンズ、ソウズで![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
の三色を狙います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ドラ![]()
字牌や1、9牌が多く、メンツがないのでチートイツを狙います。使えないドラが浮いていたり、4トイツあったら意識しましょう。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
上の手牌の時に
ツモをしたら、
ではなく
を切り、強引にイッツウを狙います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この手牌の場合は、
切りをせずに![]()
を切ります。![]()
![]()
が各一枚必要なので、イッツウは狙わないほうが良いです。
食い下がり1役です。
手の中にアンコ(自分で同じ牌3枚を集める)を3つ作ったら成立します。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
トイツが多く、順子が少ないときはスーアンコを目指しましょう。アンコが一つ以上にあると、最悪はトイトイにすればいいのでチートイツよりあがりやすいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
スーアンコのテンパイです。![]()
のロンあがりはサンアンコ+トイトイの4ハンですが、枚数を考えると、大体の場合見逃さないほうがよいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いわゆる腐れ配牌とか酷い配牌と言われるときに狙います。アンパイ集めでもあります。
悪形のイーシャンテンが多いので、テンパイになるならば鳴いてさばいてしましましょう。テンパイが基本的に遅れるので、無理すると痛い目にあいます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
狙う機会はほとんどありませんが、上の図のような形ができたら
を鳴きましょう。
が打たれたら、カンします。新ドラが増えるので、待ちがよいときに狙ったほうが無難です。
1巡目のテンパイが条件なので、たまにできます。テンパイに気がつかないなどは10回に1回でもなくすべきです。よくする場合、1巡目のドラ切りなど他でも多くのミスをしていることが多いので注意が必要です。