符点を知らずに点数計算をすることはできません。計算式まで覚える必要はありませんが後々「なぜ?」とならないように正式な点数計算を説明します。すでに計算を覚え始めている人の疑問を解消するための記事でもあります。
まず和了で符が必ず20符与えられる理由から説明します。
20符と決まっているのは、計算時に10符が加算されて30符となることが非常に多く、この30符を計算すると1ハンが1000点という扱いやすい点数になるからです。和了例を見てみましょう。
東場、南家 和了例:
ロンの点数?
回答:30符1ハン 1000点
解説:ピンフのみ。副底の20符+メンゼンロンの10符で30符(この計算と符は符計算の記事で詳しく説明しています)。メンゼンは鳴いていない状態のことです。
ツモの得点の計算式は
と決められていますが、参考程度で覚える必要ないです。
ハン数というのは倍にするという意味で単位として使われています。
この式を使うと子の30符1ハンのツモは、符に30とハン数に1を代入します。支払う点数は、
となり、この式を解くと30×2×2×2=240です。この点数はツモなので、子の二人と親が支払います。
合計点数は240+240+480=960となり、切り上げると1000点です。
(補足)本来の基本点の計算式
この式では子の1ハンツモの時の子の払う点数は30×2=60となり、ツモなので合計すると、
60+60+120=240となります。中途半端な点数なので扱いにくくて困ります。そのため現代麻雀では、最初の計算式のようにハン数+2にすると決めました。この2ハンを場ゾロ(リャンゾロ、バンバン)といいます。本来1ハンといったら3ハンのことですが、わかりづらいので省略して1ハンにしています。
暗記:1000点は960点を切り上げた点数である。
これにより、子の3ハンが4000点ではない理由がわかります。なぜなら960×2×2=3840となり、切り上げると3900点(1000:2000)だからです。
また4ハンは7680点で7700点(1900:3900)となりますが、点棒のやり取りが大変なので、8000点(2000:4000)とするのが一般的となっています。同様に親の11600点も12000点にしています。ただ、親の7700はあまり出ないのでそのままが多く採用されています。
東場、南家 和了例: ドラ
ロンの点数?
回答:30符3ハン 3900点
解説:ピンフ、ドラ2。副底の20符にメンゼンロン+10符。
毎回こんなちゃんと計算しないので安心ください。次の点数早見表に進みましょう。
ここまで覚えましたら、登録なしの麻雀ゲーム(フラッシュ)で確かめてみるのも良いと思います。
点数早見表>>